MP3再生できるカーオーディオ・・・三菱製以外だと安いのも多いのですが、三菱じゃないと今使っているCDチェンジャーが使えないから三菱以外選択肢が無い(´・ω・`)ショボーン
ディーラー以外では、いじらせて無いからショップも嫌だしのぅ。いらないかな~、いらない気はするんたけど・・・ここは悩んでもしょうがないから、暇を見てディーラー行ってみますか。どちらにせよ、ETCは付けたいしね(゜▽゜*)
Socket AM2のAthlon64 X2が、5月24日に解禁となるようです。少し早まったかな・・・でもね~、変わるのはDDR2に対応になるだけだからよほどのAMDファンじゃないと買い換えないと思われヽ(´ー`)ノ
Conroeが控えてるから、ほとんどの人が待ちかとおもうけど・・・どうかな?性能・消費電力ともに、今の所は圧倒的に優勢ですしね。Conroeが出てから、比較するのがいいでしょうね。実物は、前評判と違うこともありますから。次に組むのはBattlefield 2142を、快適に出来る環境で組んでおきたいなヽ(´ー`)ノ
Battlefield 2142のプレイムービー
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.05/20060511221045detail.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000002-vgb-sci
ぷららのwinny規制には待ったが掛かった模様。まぁ、winnyの通信データは破棄する等と言ってたのだから妥当では有りますが・・・総務省曰く通信の秘密に抵触する恐れがあるのでぷららのwinny遮断が駄目ならば、帯域を制限するその他のISPも何にも変わらない気がしますが?遮断や制限する行為を行うためには、両方ともwinny等の使用を監視する事に変わりは無いはず。どうしてもトラフィックが多すぎるならば、上限を決める等すればいいはず。上り一日15G等の規約がある所は何カ所か知ってますが、その方が制限される方も納得するはずです。違法なP2Pユーザーは別にして、他のユーザーはwinny以外の合法なP2Pまで制限されるのが気に入らないのですよwinny自体は合法だと思いますけどね。
制限してるISPは、もっと具体的に制限する理由・方法を言うべき。今の所は、ISPの横暴にしか見えません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony4.htm
これで、BD陣営はドライブとメディアが揃いましたね。メディアは以前から、秋葉等では売ってましたが( ´Д`)個人的にはBlu-rayを押したいです。理由は二点有ります。
1、容量!メディアの値段や記録速度なんてどうでもいいので容量が欲しい!
2、使ったメディアをケースに戻さずに、放置したりするので殻付きが( ・∀・)イイ!
HD DVDは、コストが安いのを売りにしていたようですが・・・雲行きが怪しいよね~。どちらの陣営が勝つかなんてのは、どうでもいいのです。欲しいのは、PCのバックアップ用としてであり再生機としてでは無いのです。例え、HD-DVDがBlu-rayの半額でも一枚あたりの容量が少なければ意味なし。
画質とかって、素人にもわかるのですかね?色々雑誌等で見かけますが、実際に見比べた場合はどっちがどっちなのか分からない人の方が多そう・・・だから、私は単純に容量重視です。
古方司馬公子が静岡から名古屋に、180日の出張中の為に近いうちに慰問に逝く予定です。京都からも、すえぞう氏が参加予定。
名古屋でオフ会といえば、喫茶マウンテンは外せないよね( ゜Д゜)y-~~
あとは、名古屋城ぐらいは見ておきたいぐらいかな~。
名所求む!
ASUSあたりから、ファンレスのRADEON X1900GT出ないかな~。ファンレス以外のグラボは欲しくないし・・・ そう言えばConroeとMeromは"Core 2 Duo"って名称になったみたいですね。7、8月頃に出るみたいだから、買ってしまいそう・・・いま使っているAthlon64x2に不満は無いけども、インテルの方が何故か安心感があるのよね・・・