Windows Genuine Advantageについてはもう書くことも無いと思っていたら、今日の朝に携帯にメールが入っていました。それによると、某セキリュティソフトから○○○を○○○ば何もせずに無効になるそうな・・・海賊版でも簡単に、出来てしまうらしいですがテストは出来ないので真偽は不明( ・∀・)アヒャ
村上ファンドの村上氏が逮捕されたそうですが、ホリエモンのときと言い金を持った人間を狙い撃ちにしてる印象がありますね~。犯罪を犯したならば逮捕は致し方ないのでしょうが、公金の横領や無駄使いの方が罪重くすべきでないですか?そっちの方は甘く見えるのは気のせいですかねぇ~o(^▽^)oゲラゲラゲラゲラ
Windows Genuine Advantageですが・・・Yahoo!で調べても簡単にクラック方法やツールが出てしまう始末。海外にいたっては、クラックしたLegitCheckControl.dllまでがダウンロード出来る有様のようで・・・( ゜Д゜)y-~~
Microsoft(,,゜Д゜) ガンガレ!
さすがに毎日はネタが持たない訳でして・・・
Windows Genuine Advantageのバージョンが変わって、騒いでる人達もいるみたいですね。(というか、今日久しぶりに更新しようとして気づきましたw)海賊版撲滅の為の物ですが、誤爆も多いみたいだし如何な物かと・・・Microsoftは昔から、ハッカー(クラッカーではなく)達に嫌われてますよね。何をやっても、すぐにクラックされてしまう始末・・・WGAも、もはや有っても無いような物ですし。嫌われた理由は・・・調べるとすぐわかると思われヽ(´ー`)ノ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000002-vgb-sci
ぷららのwinny規制には待ったが掛かった模様。まぁ、winnyの通信データは破棄する等と言ってたのだから妥当では有りますが・・・総務省曰く通信の秘密に抵触する恐れがあるのでぷららのwinny遮断が駄目ならば、帯域を制限するその他のISPも何にも変わらない気がしますが?遮断や制限する行為を行うためには、両方ともwinny等の使用を監視する事に変わりは無いはず。どうしてもトラフィックが多すぎるならば、上限を決める等すればいいはず。上り一日15G等の規約がある所は何カ所か知ってますが、その方が制限される方も納得するはずです。違法なP2Pユーザーは別にして、他のユーザーはwinny以外の合法なP2Pまで制限されるのが気に入らないのですよwinny自体は合法だと思いますけどね。
制限してるISPは、もっと具体的に制限する理由・方法を言うべき。今の所は、ISPの横暴にしか見えません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony4.htm
これで、BD陣営はドライブとメディアが揃いましたね。メディアは以前から、秋葉等では売ってましたが( ´Д`)個人的にはBlu-rayを押したいです。理由は二点有ります。
1、容量!メディアの値段や記録速度なんてどうでもいいので容量が欲しい!
2、使ったメディアをケースに戻さずに、放置したりするので殻付きが( ・∀・)イイ!
HD DVDは、コストが安いのを売りにしていたようですが・・・雲行きが怪しいよね~。どちらの陣営が勝つかなんてのは、どうでもいいのです。欲しいのは、PCのバックアップ用としてであり再生機としてでは無いのです。例え、HD-DVDがBlu-rayの半額でも一枚あたりの容量が少なければ意味なし。
画質とかって、素人にもわかるのですかね?色々雑誌等で見かけますが、実際に見比べた場合はどっちがどっちなのか分からない人の方が多そう・・・だから、私は単純に容量重視です。
GW中は風邪で倒れてたので更新できなかったし、旬は過ぎたからもうこのネタはやめようと思ってたけど・・・もう一回だけ、書くことにしました。
しばらく前から、今度はshareで情報流失とか騒いでる馬鹿共がいるようです。winnyは危ないからと、shareを始めた馬鹿が多数いるのでしょうか?危険度なんて大差無いから、情報流失なんてするような奴はすぐ止めるべき。セキュリティが甘い連中が増えれば、それだけウィルスは増えていくわけでして・・・これからも、垂れ流し状態が続くのでしょう(´ー`)
毎回そうですが、”インターネット上に流出した”とか書くマスコミが多いですが正確には”インターネット上に流出させた”と思われます。なんで、情報を流失させられた人達は騒がないのかな?個人情報とかで、やたらと騒ぐのに・・・もしかして、仕方ないとか思ってるのでしょうか???。winny・share等のP2P関連で情報流失とか騒いでるのは、全てが人災ですから。
niftyが規制を開始してから数日経ちましたが、某掲示板によるとMX・winny・share等はバッチリ規制されてる見たいですね。30KByte/s前後に制限・・・しかも他にも規制か波及したり、winnyの規制も場所によって速度が出たりする模様・・・内部でも、まだ調整中なのでしょうか?
P2Pの規制は、大手のISPは遅かれ速かれやるでしょう。ソフトバンクやOCNも検討してるみたいだしね( -д-) 、ペッ。だけど制限するならば、もう少し巧くやりましょうね。なんと言っても、
P2P規制しても、全然他が快適になってませんから!
何ヶ月か前に盗まれた伯父さんのR34 GT-R Vspecが横浜の方で発見されました。警察の話によると、外装は傷んでないけどもエンジンが動かないとの事。まだ実物を見てないので、どの程度壊れてるのか判別できませんが・・・盗まれて一週間は、我が子を失ったかのように落ち込んでました。(もちろん、傷口に塩を塗り込むように色々言ってやりましたがw)でも盗まれて一ヶ月で、次はNSXが欲しい。いいの無いかな~・・・とか言ってたくらいだし、車の為の金は有りそうだから直しそう。盗難するような奴は死ね!と思うけども、今回は犯人が見つかりそうもないのですが・・・・・・それは、それでいい気がする・・・
・・・・・・何故か?
・・・
・・
・
犯人が解ったら、絶対に追い込みかけるから!
一応は身内なので、犯罪者になってほしくないw